ランドセル、昨年より重く タブレットも教科書も…9割「重い」

金沢ひかり
[PR]

 学校で使われる水着やランドセルなどを販売するフットマーク社(東京都墨田区)は、ランドセルの重さに関する調査結果を発表した。中身が入った状態でのランドセルの平均重量は、昨年の調査時よりも重くなっていることが判明。9割以上の小学生が「ランドセルが重いと感じている」と回答した。

 調査は先月、小学1~3年生とその親1200組を対象にインターネットで行った。

 調査結果によると、中身が入った状態でのランドセルの重さの平均は、昨年の調査では3.97キロだったが、今回の調査では4.28キロと増加。今回の調査結果にコメントを寄せた、子どもに関わる消費ビジネスが専門の大正大学の白土健教授は「教科書とタブレットの併用で重さが増したと考えられる」と指摘。そのほかにも、水筒の持参なども挙げている。

 小学生の93.2%が「ランドセルが重い」と感じていると回答。保護者の89.5%も同様の感覚を持っていると答えた。

 最近は、軽量なナイロン製やポリエステル製のランドセルも知られるようになってきたが、今回の調査では、その認知の割合は41.8%だった。また、64.5%の親子が「身体に負担の少ないカバンがあるなら買い替えを検討したい」と回答。白土教授は「小学生イコール、革製のランドセルという根強いイメージがある一方で、従来の価値観からの脱却とも言え、選択肢の幅が広がっているのではないか」と分析する。

 フットマーク社広報は、今回の調査について「ランドセルには革製以外にも選択肢があると考える人が増えていると感じた」とコメントした。一方、同社は、重さを感じにくい構造のランドセル「ラクサック」も販売しているが、「体に負担が少なくても、他の人と違うものを使うのはハードルがある」との声を聞く機会が多いという。そのため「ラクサック」の最新のモデルでは、かぶせふたを合皮にすることで、ランドセルに近づける工夫をしたという。(金沢ひかり)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません