下級生の失速、青山学院大の主将は動いた レース中に結束した4年生

有料記事

加藤秀彬
[PR]

 やっと、出番が来た。

 青山学院大の主将、宮坂大器(4年)にとって、6日の全日本大学駅伝は初めて走る学生3大駅伝だった。

 任されたのは最長区間の最終8区だ。

 原晋監督は起用理由をこう語った。

 「今回走らず、いきなり箱根はないから」

 今季のチーム目標は、箱根駅伝で大会新記録を出して優勝することだ。

 総決算の大会に、主将が出走できるかどうか。

 大切なテストの場でもあった。

 この日、青学大は1区で4年生の目片将大がスタートから飛び出した。

 2位でたすきをつなぎ、2区を走ったのは2年生の白石光星だ。

 だが、ここでつまずいた。

 白石は練習で好調だったが、試合に向けた調整がうまくいかなかった。

 3区に渡す時点で13位まで落ちた。

 この日、青学大のメンバーは8人中6人が4年生だった。

 入学以来、誰ひとり部をやめていない結束力の強い学年だ。

 白石の走りを見て、宮坂は急…

この記事は有料記事です。残り1059文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません