7月参院選の「一票の格差」訴訟 6件目の「合憲」 広島高裁

有料記事

福冨旅史 新屋絵理 森下裕介
[PR]

 「一票の格差」が最大で3・03倍となった7月の参院選をめぐり、弁護士グループが「投票価値の平等を定めた憲法に違反する」として、選挙の無効を求めた訴訟の判決が9日、広島高裁であった。西井和徒裁判長は「合憲」と判断し、原告側の請求を棄却した。

 二つの弁護士グループが全国14高裁・高裁支部に計16件起こした一連の訴訟で、判決は12件目。これで「合憲」が6件、「違憲状態」が5件、「違憲」が1件となった。高裁判決は15日までに出そろい、最高裁が来年にも統一判断を示す見通し。

 最高裁は、最大格差が5・00倍、4・77倍だった2010年と13年の参院選について、違憲の一歩手前の「違憲状態」と判断した。一方、島根と鳥取、徳島と高知での合区採用などで3・08倍に縮まった16年、3・00倍となった19年の参院選については「合憲」とした。

 ただ、今年7月の参院選では…

この記事は有料記事です。残り583文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません