手足のたこはどうしてできるの? 同じ場所への刺激で皮膚の角質が…

有料記事

[PR]

鳥取県・楳田楓(うめだかえで)さん(高1)からの質問

ののちゃんは、朝日新聞に連載されている漫画の主人公で、小学3年生。学級担任の藤原先生を相手に、身の回りの不思議を質問します。聞いてほしい疑問はこちらへ。science@asahi.comメールする

 ののちゃん 外で遊んでたら、いつの間にか足の裏に硬いところができちゃった。なんだか歩きにくいんだけど、これはなんだろう。

 藤原先生 つらいね。可能性があるのは「たこ」「うおのめ(魚の目)」「いぼ」の三つかな。お医者さんが使う言葉だと、胼胝(べんち)、鶏眼(けいがん)、疣贅(ゆうぜい)というのよ。

 のの なんだか呪文みたいだね。たこ、うおのめ、いぼは聞いたことあるけど、違いがわからないや。

 先生 どれもよく似ていて間違いやすいわ。いぼはウイルスが原因で、虫眼鏡を使ってよく見ると点々と黒い出血が見えるはず。裸足でプールサイドを歩いたり、砂場で遊んだりして感染するんだって。

 のの うーん。最近、裸足で…

この記事は有料記事です。残り918文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません