ドイツに押された前半、手打った森保監督 修正力が引き寄せた逆転劇

有料記事森保ジャパン

ドーハ=勝見壮史
[PR]

 サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会の1次リーグE組で日本代表(世界ランキング24位)は23日、5度目の優勝を狙うドイツ(同11位)を2―1の逆転で破る「サプライズ」を起こした。

 大きかったのは、森保一監督の采配だ。

 布陣変更や選手交代が、さえに、さえた。

 後半30分に同点ゴールを決めた堂安律、同38分に決勝点をたたき込んだ浅野拓磨。どちらも、後半途中からの出場だった。その交代策はもちろんだが、決定的に試合の流れを変えたのは、後半開始時のシステム変更だった。

 左サイドのMFを担っていた久保建英に代えて、センターバックの冨安健洋を投入。布陣を4―2―3―1から3―4―2―1に変更した。

 試合後の記者会見で、森保監督が狙いを明かした。

 「相手にボールを握られて(保持されて)かなり幅を持って揺さぶりをかけられていたところがあった。そこをケアしようと考えた」

 前半途中、スタジアムの大型ビジョンに映し出されたドイツのボール支配率は70%を超えていた。ピッチの横幅をフルに使われ、日本は押し込まれていた。

 日本は4人の最終ラインで対…

この記事は有料記事です。残り2019文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料