後半に出たアルゼンチンらしさ、足振ればメッシは輝く 戸田和幸の目
元日本代表
アルゼンチンはよく生き残った、というのが正直な感想だ。
メキシコ戦の前半は、サウジアラビアに1―2で敗れた初戦と全く同じ構図だった。攻撃は論理性に欠け、停滞していた。
端的に言えば、大黒柱のメッシを頼るのか、他から攻撃するのか、という二つの戦い方の整理がうまくいっていなかった。
メキシコは5人のDFと3人のMFで、メッシがうろちょろする場所に必ず人を置いた。マークも厳しかった。なのに、前半、アルゼンチンはずっとそのメッシを見てプレーしていた。
1戦目を落とした影響で勝たなければならない、という重圧もあっただろう。頼りたくなる部分もあったのかもしれない。相手が待ち構えたところでメッシが足元で受けようとしたが、全部封鎖された。
ところが後半、中盤のロドリ…