書き込み10件で2万円 やらせ「口コミ」、営業の実態は
札幌市の人気飲食店「スープカリーイエロー」に、1本の電話がかかってきたのは9月中旬のことだった。
「グーグルの口コミに良質な書き込みをしますよ」
電話主が示した「料金」は、書き込み10件で2万円、100件なら30万円。書き込み件数が多くなる場合は、「時間をかけて、怪しまれないペースでやります」とも付け加えた。
店主の高橋智さんはすぐに申し出を断ったが、似たような電話は10年ほど前からかかってくるようになった、と明かす。
頻度は年に1、2回程度。
当初はグルメサイトの「食べログ」の名前を出されることが多かった。だが、最近になって増えたのがグーグルの口コミだという。
消費者庁によると、飲食店の事業者が代行業者に口コミサイトへ多数の書き込みをさせて、サイト内の評価の高さに大幅に手を加えた場合、景品表示法違反になる恐れがあるという。
同庁は、事業者がそのような表示をさせていることが確認された場合、措置命令を出して、命令を受けたことを広告や自社のホームページ上で周知をすることなどを指示する。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。