旧統一教会の被害相談、4割超が「1千万円以上」 日弁連

[PR]

 日本弁護士連合会日弁連)は29日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に関する309件の被害相談を集計したところ、「1千万円以上の被害を受けた」とする相談が4割を超えたと発表した。6%は「1億円以上」の被害を訴えたという。

 日弁連は9月5日から、霊感商法被害の相談を受けている。10月24日までに寄せられた624件のうち、東京の弁護士が担当した389件を集計した結果、309件が旧統一教会に関するものだった。

 被害金額で最も多かったのは「100万円以上1千万円未満」で101件(33%)。「1千万円以上5千万円未満」が97件(31%)、「5千万円以上1億円未満」は14件(5%)だった。「1億円以上」も17件(6%)あった。

 被害が終わった時期については「現在も継続」が最も多い83件。「20年以上前」が74件あった。

 特徴的な被害事例も公表された。被害者本人からの相談では、「公証役場へ信者に連れられ、『献金したお金は自分の意思で渡した』などの内容の書面を作成させられた」「合同結婚式で韓国の男性と結婚した。韓国で生活したが、夫の暴力がひどく2年後に帰国した。子どもを連れ帰ろうとしたがとりあげられた」「選挙運動に駆り出された」などがあった。

 家族からは「母が信者で、住んでいた家と土地を担保に借金をして献金した。借金が返せず、家と土地を売った」「警察などに相談しても家族で話し合ってほしいと言われるだけ」などの相談があった。

 日弁連はさらに被害の状況を集め、救済のあり方について提言をまとめる方針。相談は12月26日までフリーダイヤル(0120・254・992)とオンラインで受け付ける。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料
旧統一教会問題

旧統一教会問題

2022年7月8日に起きた安倍晋三元首相銃撃事件をきっかけに、旧統一教会の問題に注目が集まっています。特集ページはこちら。[もっと見る]