第38回「きっちり生きた」寂聴さん 「生きることに執着した」井上光晴さん

有料記事

岡田匠
[PR]

井上荒野さんに聞く⑧

 『あちらにいる鬼』を書いた井上荒野(あれの)さん(61)は、瀬戸内寂聴さんは最期まで「きっちりと生きた」と感じている。父の光晴さんは「生きることに執着」し、母は「着々と死んでいった」と思う。3人にみる生と死とは。

 ――寂聴さんから不倫や愛について聞いたことはありますか。

 いろいろなところでおっしゃっていますが、「恋は雷に打たれたようなもの」かなあ。「だれかを好きになるって、どうにもならないことですよ」と語っていました。

 ――「あの世に行ったら、愛した男たちが迎えにきてくれて、最初に誰の手を握ろうか迷っているの」と笑っていました。

 そうそう、今ごろ、愛した男たちと飲んでいるんじゃないかな。何度も「長く生きすぎた」と言っていました。「すごく好きだった人も、すごく嫌いだった人も、みんな死んじゃった」と。

 孤独だったと思います。ただ、悲観的な孤独ではありません。最後まで本当に「生きていた」という感じですよね。死ぬときまで、きっちりと生きていました。おいしいものを食べ、話したいときは誰かとしゃべって。「みんな死んじゃった」と言っていましたが、それも楽しんで言っていた印象があります。

 ――まさに、生き切った99年の生涯と言えます。

 寂聴さんは死ぬ間際まで、着…

この記事は有料記事です。残り1472文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

連載寂聴 愛された日々(全60回)

この連載の一覧を見る