イラン代表、ピッチで見せたアメリカとの友好 国歌めぐり揺れた判断

有料記事

ドーハ=飯島健太
[PR]

(29日、1次リーグB組 米国1―0イラン)

 サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で11月29日、国交がない米国とイランが対戦した。

 長らく敵対関係にある両国の代表がどう戦い、それぞれのサポーターはどんな言葉をかけあうのか。

 ふだん、テヘランを拠点に取材をしている私にとっては、大きな関心事だった。

 イランは1979年の革命を経て、イスラムの教えを忠実に守る宗教国家となった。反米の学生らが在テヘランの米国大使館人質事件を起こし、80年に米国と断交した。

 このため、政治的な対立がどう影響するのかに注目が集まっていた。

「いい試合を!」笑顔で叫び合うファンたち

 第3戦の会場となったアルスママ競技場。

 試合開始3時間前の午後7時ごろ、ライトで照らされた白い競技場の外に、米国とイランのサポーターが続々と集まった。

 あちこちで写真を撮り合い…

この記事は有料記事です。残り1198文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料