トイレで盗撮疑い、警察官を書類送検「問題起こして担当外れるため」

村上潤治
[PR]

 同僚と訪れた飲食店のトイレに盗撮用カメラを設置したとして、神奈川県警は2日、川崎署の男性巡査部長(40)を建造物侵入と県迷惑行為防止条例違反(盗撮)の疑いで書類送検し、減給6カ月(100分の10)の懲戒処分にしたと発表した。巡査部長は同日辞職した。

 発表によると、巡査部長は9月6日夕、同僚3人と川崎市川崎区の飲食店に出かけ、男女共用トイレにペン型カメラを設置。同日午後5時45分から同9時半までの間に、男女数人の姿を動画で約6分間、盗撮した疑いがある。店の従業員がカメラを見つけた。巡査部長がトイレで設置している姿が動画で記録されていたという。

 巡査部長は当初「女性の下半身が見たかった」と容疑を認めたが、その後「わいせつ目的はない。仕事のストレスから問題を起こして担当の係から外れることを考えてカメラを設置した」と説明。県警は検察に起訴を求める厳重処分の意見をつけた。

 巡査部長は生活安全第1課の所属で勤務20年のベテランだった。「盗撮は今回だけ」と話しているという。荻原英人(おぎわらひでと)・監察官室長は「警察の信頼を失墜させる言語道断の行為で心からおわび申し上げます」とコメントを出した。(村上潤治)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません