吃音ある若者が接客に挑戦 福岡で「注文に時間がかかるカフェ」開催

有料記事

外尾誠
【動画】吃音の若者が働く「注文に時間がかかるカフェ」=外尾誠撮影
[PR]

 「注文に時間がかかるカフェ」。ちょっと変わった名前の期間限定店が3日、福岡県みやま市のミカン直売所で開かれた。言葉がなめらかに出ない発話障害「吃音(きつおん)」がある若者が接客に挑戦し、客とのやりとりを通じて自信をつけてもらう試みで、全国に広がっている。九州では初開催で、3人がエプロン姿で参加した。

 自身も吃音に苦しんだ経験がある奥村安莉沙さん(30)=東京都=が、吃音への理解も深めたいと企画。昨夏の東京を皮切りに、札幌市長野県など7都道県で開いてきた。

 決められた言葉が言いづらい人もいるため、接客マニュアルがないのが特徴。客の来店時に吃音への配慮について説明し、おさらいのクイズも行った。

 「最後まで聞いてください」。約40人が来店したこの日、自分のマスクにそう書いて接客した末田裕紀さん(19)=北九州市=は吃音を隠そうとした時期があったという。

 自覚したのは小学3年のころ…

この記事は有料記事です。残り1818文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料