ヤフコメ投稿者の電話番号登録 中傷も萎縮も防ぐために大事なのは
山口真一のメディア私評
日本最大のニュースプラットフォームであるヤフーニュースでこのほど、コメントを投稿する際に携帯電話番号を登録することが必須となった。
ヤフーニュースにはコメント欄がついており、利用者は自由にコメントを書き込むことが出来る。目的は、利用者が多様な意見を共有しあい、新たな視点を得るきっかけを創出することとされる。実際、筆者もコメント欄を見て「このような考え方があるのか」と気づかされることがたびたびある。
しかし近年、このコメント欄での誹謗(ひぼう)中傷の深刻化が大きな問題となっていた。記事で扱われている人物への攻撃が後を絶たないのだ。問題を受けて昨年には、AIによって違反と判定されたコメントが多い場合などには記事単位でコメント欄を閉鎖するという新たな措置も導入された。そのような経緯を経て今回、携帯電話番号登録を必須化する施策に至ったのである。
インターネットについては長年、匿名であるからこそ自由な議論が可能であるとされてきた。それに照らせば、大手プラットフォーム事業者がこのような措置をとることには注意も必要になるだろう。実質的に実名制に近づける施策だからだ。しかし筆者は、今回の施策について、ポジティブな効果がネガティブな効果を大きく上回る、良い施策であると考えている。
まず期待されるのは、抑止効…