東京五輪経費、1.7兆円 公表額より2800億円増 検査院報告

有料記事

山本孝興
[PR]

 昨夏の東京五輪パラリンピックについて、会計検査院は21日、大会経費は計約1兆7千億円に上るとする検査結果を国会に報告した。大会組織委員会(解散)の最終報告で公表された経費は約1兆4千億円だったが、検査院は国の負担した「直接経費」が約2800億円多かったと結論づけた。検査院は、経費の総額をあらかじめ明らかにする仕組みの整備を求めた。

 組織委が6月に公表した最終的な大会経費は1兆4238億円。内訳は、組織委6404億円、都5965億円、国1869億円だった。

 政府や組織委などは大会経費を「大会に直接必要な経費」としており、検査院は同じ整理で国負担を中心に検査。選手強化費やセキュリティー対策費、ドーピング対策費など、組織委公表分以外にも約2800億円を直接経費と認定し、国負担は計4668億円と結論づけた。組織委と都の負担分を合わせた直接経費は計1兆6989億円となる。

 ほかにも、道路整備や首都直下地震対策の強化など、大会開催とは関係の薄い「関連経費」として329事業1兆3002億円の支出を確認。都の関連経費も含めると、大会関係の経費は総額約3兆6800億円に上る。都が招致段階で示した「立候補ファイル」では、費用は7340億円とされていた。

 大会への支出額を国は公表し…

この記事は有料記事です。残り375文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料
  • commentatorHeader
    長野智子
    (キャスター・ジャーナリスト)
    2022年12月22日9時39分 投稿
    【視点】

    改めてですが、2013年の「立候補ファイル」では7340億円だった費用が約1兆7000億円。コロナ禍になったし致し方ないではすまない背景があります。東京都特別顧問として、かつて東京2020の予算削減に携わった上山信一慶応義塾大学教授を取材を