「○○ペイ」で給与払い、「導入検討」4社のみ 100社アンケート

有料記事

田中奏子 栗林史子
[PR]

 給料の一部をスマートフォンの決済アプリで受け取れる「デジタル給与払い」が4月に解禁される。導入は進むのか。朝日新聞が昨年11月に全国主要100社にアンケートしたところ、「導入を検討している」と回答した企業は4社にとどまり、多くは慎重な姿勢なことがわかった。セキュリティー面や損害補償に対して、懸念の声が多く寄せられた。

 デジタル給与払いは、企業が賃金をデジタル口座に残高100万円まで振り込むことができる制度で、「PayPay」や「auPAY」といった決済アプリが想定される。アンケートは解禁が決まった後の昨年11月14日から25日に行った。

 「導入を検討している」と回…

この記事は有料記事です。残り536文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料
  • commentatorHeader
    中川透
    (朝日新聞編集委員=経済、暮らしとお金)
    2022年12月28日13時33分 投稿
    【視点】

     課題が多く、スロースタートとなりそうなデジタル給与払い。それだけに、サービスを提供すると見込まれる「Pay」事業者が、年明け以降にどんなメリットやキャンペーンを打ち出すか、働き手と企業の課題や不安をどう解消するか、に注目です。  代表格

富はどこへ 異次元緩和10年 5つのなぜ

富はどこへ 異次元緩和10年 5つのなぜ

金融緩和とは結局、何だったのか。分かりやすいイラストや専門記者の解説で探るとともに、私たちの暮らしへの影響を検証します。[もっと見る]