第8回「リスキリング時代」、どう生きる? 100社落ちた国会議員の答え

有料記事

[PR]

【質問】いつも「変わること」求める世の中、どう向き合えば(33歳男性)

 3回の転職を経験した会社員です。世の中を見渡すと、転職やスキルアップ、最近ではリスキリング(学び直し)といった言葉があふれ、いつも「変わること」を求められている気がします。変わることへの不安もありますが、そもそも、自分がどんなふうに変わりたいかを先に考えるべきでしょう。それが問われぬまま、変化を迫ってくる社会とどう向き合えばいいのでしょうか。(東京都板橋区・末吉亮太さん 33歳)

【回答者】参院議員 伊藤孝恵さん

 人が変わる方法は三つしかない。時間配分を変える、住む場所を変える、付き合う人を変える。最も無意味なのは決意を新たにすることだ。

 かの名言からすれば、どんなふうに変わりたいかを考えて立ち止まるより、「変わること」をもっと軽やかに受け止め、色々動いてみるのはいいことなのかもしれません。

 ただ問題は、私たちは今、「変化」を求めて能動的に動いたり、「変化しなきゃ」とメラメラ燃えたりできるほど、メンタルも経済も元気じゃないよ!ということです。

 例えば1975年生まれ、ポ…

この記事は有料記事です。残り2689文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません