首相、長男の土産購入は「公務」 全閣僚に「ポケットマネーで購入」
岸田文雄首相は31日の衆院予算委員会で、長男で政務秘書官を務める翔太郎氏(32)が欧米歴訪時に土産を購入したことについて「政治家としての首相の土産を購入するのは、政務秘書官の本来業務に含まれうる」と説明した。翔太郎氏の行為は「公務だ」との認識を示した。
立憲民主党の後藤祐一氏の質問に答えた。「何を、いくらで購入したのか」と問われた首相は「全閣僚に買ったと承知している。具体的な内容については控える」とする一方、「私自身のポケットマネーで買ったということは間違いない」と強調した。
首相は、政務秘書官の役割について「(各省から派遣され、政策を担当する)事務秘書官と役割を分担しながら首相を補佐する立場だ」と説明。「首相の土産を買うことについても誰がやるかを考えた場合、政務秘書官が対応するのが現実にあるのだと思う」と述べた。後藤氏は「空いた時間に土産を買うのは良いが、これを公務というのはいかがなものか」と批判した。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
- 【視点】
わたしも首相の外遊に同行したことが何度かありますが、過密スケジュールの合間を縫って、同僚らにお土産を買うことを「仕事」と思ったことはありません。後藤氏が指摘しているように空いた時間にお土産を買うことは問題ありませんが、さすがにそれを「公務」