モフモフまん丸の「雪の妖精」 シマエナガ、愛くるしいいろんな姿

日吉健吾
【動画】「雪の妖精」シマエナガ=日吉健吾撮影
[PR]

 冷え込みが厳しい北海道で、野鳥のシマエナガが、モフモフまん丸の愛らしい姿を見せている。

 シマエナガは全国に生息するエナガの亜種で北海道で見られる。「雪の妖精」とも呼ばれ、全長およそ14センチの半分が尾で体重は8グラムほど。国内最小級の鳥だ。

 写真集やカレンダー、ぬいぐるみなどに商品化されるほどの人気で、写真愛好家の憧れの的になっている。

 観察のベストシーズンは厳冬期の12~2月。札幌市中心部の樹木が多い公園にもいるが、小さくて素早く動くので撮影は難しい。耳を澄まして「ジュリ、ジュリ、ジュリ」という鳴き声を覚えると探しやすい。

 1年で最も寒い日とされる二十四節気の大寒の日(1月20日ころ)は「シマエナガの日」。寒ければ寒いほど羽毛の中に空気をためて膨らむことから、SNSアカウント「ぼく、シマエナガ。」を運営する写真家・やなぎさわごう氏が制定した。2019年に一般社団法人「日本記念日協会」によって認定・登録されている。(日吉健吾)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    吉川ばんび
    (作家・コラムニスト)
    2023年1月18日20時43分 投稿
    【視点】

    ただただ可愛いです。それ以外にコメントが浮かんできません。ありがとうございます。いつか出会ってみたいものですが、北海道でしか見られないのですね。