幸せになりますように… 節分前に「福」「寿」、ますが山積み

長島一浩
[PR]

 愛知県知多市の大智院で、節分の縁起物「福ます」作りが大詰めを迎えている。

 岐阜県産ヒノキの一升ますの外側に、長谷川実彰住職(74)が「福」や「寿」の文字を筆で書き込んでいた。1月末までに2千個を用意する。90年以上前から続く作業で、福ますは2月3日の節分当日に、祈禱(きとう)を受けた参拝者に渡される。

 長谷川住職は「幸せになりますように、願いを込めて書いています」と話した。長島一浩

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料