「異次元」と「次元の異なる」少子化対策の違いは… 岸田首相が答弁

岸田政権

[PR]

 社会全体で子ども・子育てを応援するよう、社会全体の意識を高め、年齢・性別を問わず皆が参加する、「次元の異なる少子化対策」を実現したいと考えています。そのためにまずは(小倉将信)こども政策担当相のもとで、今の社会において必要とされる子ども・子育て政策の内容を具体化いたします。

 「異次元の少子化対策」と、「次元の異なる少子化対策」の言葉の違いについてご質問いただきましたが、これは、違いはありません。消費税については、これまでも述べているように、当面触れることは考えておりません。(衆院本会議での代表質問への答弁で)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料