トヨタ社長に53歳の佐藤恒治氏 豊田章男氏「平穏な年はなかった」

有料記事

奈良部健 江口英佑
[PR]

 トヨタ自動車は26日、豊田章男社長(66)が4月1日付で会長に就き、佐藤恒治執行役員(53)を社長に昇格させる人事を発表した。トヨタの社長交代は約14年ぶり。急速に進む自動車の電動化の流れの中で、トップの若返りを決めた。佐藤氏は、遅れが指摘される電気自動車(EV)戦略の立て直しなど、山積する課題に向き合うことになる。

 トヨタはこの日、初代プリウスの開発責任者として知られる内山田竹志会長(76)の退任も発表した。

 豊田氏は社長退任を決断した理由について、26日に出演した自社メディア「トヨタイムズ」のネット上の番組内で「内山田会長の退任がトリガー(引き金)だった」と述べた。

 創業家出身の豊田氏は、2009年6月の社長就任直後からリーマン・ショックによる創業期以来の赤字転落や米国での大規模なリコール(回収・無償修理)問題、東日本大震災といった難題に直面。この日、「1年たりとも平穏無事な年はなかった。今後は社長を中心とした新チームをしっかりサポートしていきたい」と語った。かねて、後継者には「望ましい環境でバトンタッチしたい」と公言してきた。

 販売台数で3年連続世界首位が確実になったほか、コロナ禍の最悪期を脱して22年3月期に過去最高の営業利益を記録するなどし、一定の環境が整ったと判断したとみられる。

 佐藤氏は早大理工学部卒で1…

この記事は有料記事です。残り576文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません