中学受験、近づく2月1日 いま親が注意すべき「NGワード」とは

有料記事

聞き手・高浜行人
[PR]

 首都圏は中学受験シーズン真っ盛り。まもなく、東京や神奈川で入試が本格的に始まる2月1日がやってきます。「1月の埼玉や千葉の入試でいい結果が出ず落ち込んでいる」「直前期にどんな声をかけていいかわからない」――。そんな保護者の悩みについて、家庭教師など中学受験指導歴約50年の西村則康さんに聞きました。西村さんは、親がつい口にしてしまう「NGワード」に注意を促しています。

 ――1月10日から埼玉、20日からは千葉で中学入試が行われ、すでに合否の発表がされています。この時期、子どもに声をかけるときにどんな言葉をかければいいでしょうか。

 2月に本命校の入試がある受験生も多いと思います。大一番に向けて、いかに本人が「自分ならできる」という気持ちを高められるかが重要になります。

1月入試が不本意だった子に伝えたいキーワード

 1月の入試の結果が不本意だ…

この記事は有料記事です。残り1861文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    平尾剛
    (スポーツ教育学者・元ラグビー日本代表)
    2023年1月27日23時10分 投稿
    【解説】

    落ち込む我が子に対する寄り添いの仕方について詳述している記事です。4歳の娘がいる父としては参考にすべき内容が盛りだくさんなのですが、なぜだか腑に落ちません。娘が大きくなった時、ここで紹介しているNGワードを避けて寄り添うように私は振る舞うの