プーチン氏、兵器増産あの手この手 閣僚を叱責、兵器工場は兵役免除

有料記事ウクライナ情勢

[PR]

 欧米が主力戦車の提供でウクライナへの軍事支援を強める中、ロシアが兵器増産への動きを強めている。プーチン大統領が国内の軍需工場を回って発破をかけているほか、制裁の網をかいくぐって兵器に必要な欧米製の電子部品を入手している可能性がある。

記事のポイント①欧米側は、ロシアのミサイルは枯渇気味と指摘②閣僚をテレビで叱責するプーチン氏③ロシアの兵器から欧米製部品と報道

 「みなさんは米国の3倍以上の防空ミサイルを生産している。ロシア防衛産業全体では世界全体と同じような生産数だ。これらは我々の勝利を確信させるものだ」

 プーチン氏は18日、サンクトペテルブルクの軍需工場を訪問して褒めちぎった。24時間態勢で働いていると訴える従業員に、兵役を免除する考えまで示した。

 ウクライナ侵攻が長期化し、ロシアは昨年後半から、兵器増産に本腰を入れる構えを示している。

 プーチン氏は昨年12月、国…

この記事は有料記事です。残り1014文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料
  • commentatorHeader
    鈴木一人
    (東京大学大学院教授・地経学研究所長)
    2023年1月29日3時21分 投稿
    【解説】

    当然制裁逃れによってロシアが入手できる部品などはあるだろう。しかし、ポイントは制裁逃れ出来るかできないか、ではなく、ウクライナ侵攻を続けるのに必要な量を確保出来るかどうか。仮に制裁逃れが出来たとしても大量の調達をすることが難しければ、兵器の

ウクライナ情勢 最新ニュース

ウクライナ情勢 最新ニュース

ロシアのウクライナ侵攻に関する最新のニュース、国際社会の動向、経済への影響などを、わかりやすくお伝えします。[もっと見る]