第16回インド難関大から大量採用のメルカリ 「言葉の壁」乗り越えるルール

有料記事

真鍋弘樹
[PR]

 「エレベーターで同僚と天気の話ができる?」

 「家具業者から配達日時を告げる電話がかかってきたら?」

 IT大手メルカリでは、こんな具体的な場面を想定した日本語レッスン「メルクラス」を日常的にオンラインで行っている。外国籍の社員を対象に、社内の業務だけでなく日常生活でも必要な日本語を教える。

 イタリア出身でアプリ開発に携わるルカ・ベッテリさん(35)が現在所属している部署には、計8カ国の出身者が集まる。「在宅勤務で業務量が多いなかでも、チームメンバーと雑談する時間を取れています」

 2018年に株式を上場したメルカリは同年、インド工科大を卒業したIT技術者を大量に採用して話題となる。企業規模が急拡大するとともに、多様な言語を母語とする社員たちが急増し、最初に直面したのが、社内コミュニケーションの問題だった。

開発部門の社員は外国籍が50%

 「隣の人に声も掛けられない…

この記事は有料記事です。残り1547文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料

連載気づけば「移民大国」 どうなる?日本への労働者(全21回)

この連載の一覧を見る