「130万円の壁」超えると保険料負担増 首相は「対応策を検討」
村井隼人 安倍龍太郎
パートの主婦らが社会保険料を負担しないように時間を抑えて働く「130万円の壁」などについて、岸田文雄首相は1日の衆院予算委員会で「対応策を検討する」と述べ、制度を見直す考えを改めて示した。
130万円の壁は、配偶者に扶養されている人の年収が130万円を超えると、扶養から外れる基準。この基準以上の年収があると、自ら医療や年金の保険料を納めないといけない。
このほか、パートなどで働く人の年収が106万円を超すと、健康保険や厚生年金に入ることになる「106万円の壁(月8万8千円以上)」もある。勤め先の企業規模が101人以上などの条件があるが、配偶者の扶養に入っていた人は、新たに保険料負担が生じる。
たとえば、年収106万円超…