母は、衆院本会議で告発した。
「この界隈(かいわい)で、ある政治家からこんな言葉を聞きました。『子育て中の女性を担当記者にするなんて、うちを軽視している』」
1月25日午後、岸田文雄首相(65)の施政方針演説など政府4演説に対する代表質問で、ひときわ声を張り上げたのは、立憲民主党の大築紅葉(くれは)衆院議員(39)=当選1回、比例北海道=だ。
連載「フロントライン」はこちら
政治の最前線。政局のキーマンの動向や注目ニュースの背景を、わかりやすく伝えます。
1年半ほど前までフジテレビの政治部記者だった。「この界隈」である東京・永田町を駆け回っていた。そのころ、他社の記者数人と取材していた政治家が女性記者に言った言葉を、代表質問で取り上げた。自身も子育て中だった。同じ境遇にあり、その言葉が自分に向けられているような気がした。
「誰だよ!」。そんなヤジが聞こえたが、名指しで誰かを批判したかったわけではない。なぜ「軽視」との認識を持つのか。子育てをしながら働く女性が感じる「違和感」を伝えたかった。
「古くさい考えの政治家が国の政策を決めるから、女性が活躍できないのではないですか。いつになったら本当に女性活躍の時代が訪れるのですか。女性総理はいつ誕生するんですか」
なくならぬ「違和感」とは
どこまで真意が伝わったのだ…
- 【視点】
こういう記事が読みたかった、と思う読者の方は多いのではないでしょうか。 少し前、京都府舞鶴市の市長選(ちょうど今日投開票です)に関して地元のFMラジオ局が企画した18歳の若者2人による討論会を取材しました。彼ら彼女らが口を揃えて言っていた