差別発言に土産購入…物議醸し異例の更迭も 「首相秘書官」とは?

有料記事

編集委員・藤田直央
[PR]

 性的少数者への差別発言、首相外遊で公用車を使って土産を購入――。物議を醸している首相秘書官とは、そもそもどういう存在なのか。

 首相秘書官は国家公務員の特別職にあたる。採用試験などで評価される一般職と違い、時の政権と一体になることが前提の「政治任用」であり、任命する首相の責任は重い。

 政治家に仕える点では国会議員の秘書に似ているが、政府を代表し、機密情報も入る首相という要職を支える意味で、首相秘書官の責任は大きい。

 複数いて、中央省庁出身の官…

この記事は有料記事です。残り453文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料
  • commentatorHeader
    藤田直央
    (朝日新聞編集委員=政治、外交、憲法)
    2023年2月4日15時12分 投稿
    【解説】

    首相秘書官を任命する首相の責任は重い、と書きました。政務の長男・翔太郎氏の場合は100%そうです。しかし事務の荒井氏の場合は経産省から選り抜きで送られた官僚のはずです。そうした人物にして多様な人々が共生する社会を嫌悪するというこの事態が、い