羽村一中、玉川学園中、東海大などが全国へ 都アンサンブルコン

魚住ゆかり 武田遼
[PR]

 3~8人で吹奏楽の演奏を競う第46回東京都アンサンブルコンテスト(都吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)が5日、府中市の府中の森芸術劇場であった。小中高校と大学、職場・一般の5部門の計67団体を審査した結果、小学校を除く各部門の計7団体が都代表に選ばれた。全国大会は3月19日、浜松市のアクトシティ浜松で開かれる。

 昨年はコロナ禍で、出場団体が事前に録音した演奏で審査した。会場での生演奏は2年ぶりとなった。

 中学校の部の都代表は羽村市立羽村一と玉川学園。金管八重奏で宇宙をテーマにした「軌道共鳴」(三澤慶作曲)を演奏した羽村一の岡田修矢さん(1年)は「目指してきた都代表に選ばれてうれしい。全国大会でも金賞を狙いたい」。玉川学園は管楽六重奏で、小鳥がさえずる様子を再現した「春」(トマジ作曲)を披露。ホルンを操った上田芽泉(めい)さん(2年)は「演奏直前、『冷静に、呼吸を合わせて』と声をかけあった。次はもっと感情豊かな演奏を」と笑顔だった。

 高校の部は、ともに金管八重奏の東海大菅生と東海大高輪台が代表に。菅生は小長谷宗一作曲の「幻影」を奏でた。清水結翔(ゆうと)さん(2年)は「楽しく演奏できましたが、納得いく表現ではなかった。全国大会までもっと深めて、お世話になっている方々に感謝を伝える『結果』を出したい」。

 「太陽風」(三澤慶作曲)を演奏した高輪台の相馬理吏亜(りりあ)さん(2年)は、木管八重奏で全国大会を逃した同校の仲間を気遣った。「仲間の思いも受け止めて練習に励みたい」(魚住ゆかり、武田遼)

 各部門の金、銀、銅賞は次の通り。◎は都代表、カッコ内は編成。

 【小学校】金賞 武蔵野市立三(打三)、江東区立明治(管八)、武蔵野市立一(金八)▽銀賞 青梅市立三(同)、豊島区立高南(クラリネット八)、新宿区立早稲田(金八)

 【中学校】金賞 ◎羽村市立羽村一(金八)、◎玉川学園(管六)、小平市立小平三(打八)、荒川区立尾久八幡(打四)、中央区立日本橋(金八)、福生市立福生二(管八)、八王子市松が谷(木三)、青梅市立泉(管打八)▽銀賞 東大和市立一(管打七)、東海大高輪台(木三)、青梅市立三(金八)、武蔵野市立一(管打八)、西東京市立ひばりが丘(同)、町田市立南大谷(木打八)、あきる野市立西(管打七)、世田谷区立船橋希望(木六)、佼成学園(管打八)、足立区立西新井(クラリネット七)▽銅賞 台東区立浅草(木打八)、法政大(管打八)、足立区立九(管七)、東大和市立四(管打八)

 【高校】金賞 ◎東海大菅生(金八)、◎東海大高輪台(同)、八王子(木八)、同(トロンボーン四)、東海大菅生(クラリネット八)、東海大高輪台(木八)▽銀賞 昭和(木打八)、世田谷学園(クラリネット八)、国本女子(同)、駒沢大(金打八)、葛飾総合(金八)、片倉(クラリネット五)、駒沢大(木八)▽銅賞 堀越(金八)、西(打六)、東洋(フルート三)、墨田川(打五)、創価(金八)

 【大学】金賞 ◎東海(木六)、立正(金打八)、明星(サックス四)、東海(同)▽銀賞 日本(サックス三)、中央(クラリネット四)、同(サックス四)▽銅賞 法政(クラリネット四)、青山学院(クラリネット三)

 【職場・一般】金賞 ◎デアクライス・ブラスオルケスター(クラリネット四)、◎東京隆生吹奏楽団(金八)、同(木八)、創価グロリア吹奏楽団(金八)、東京隆生吹奏楽団(打八)、創価グロリア吹奏楽団(サックス四)▽銀賞 Ikelute Wind Camp(クラリネット五)、ミュゼ・ダール吹奏楽団(同四)、Soul Sonority(金八)、おそきウインドアンサンブル青樹(管八)▽銅賞 NTT東日本東京吹奏楽団(金八)、おそきウインドアンサンブル青樹(木打七)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料