ロシアの侵攻は、多くの市民にとって予期していなかった現実だった。ロシア軍は一時、首都キーウ近郊を占領した。故郷が占領された市民に話を聞いた。
キーウ近郊ボフダニウカ、国際NGO職員オレーナ・ドロトワさん(48)
戦争が始まった2月24日は私の誕生日です。会社員の夫とは、レストランでお祝いをしようかと話をしていました。
「何か起こりそう」という雰囲気はありましたが、「まさか」という思いが勝っていました。平穏な生活がかき消されるとは思いもしないものなのです。
前日の23日からキーウにいました。24日早朝に爆発音が聞こえ、戦争が始まったことを知りました。缶詰や医薬品を買いに走りました。事前に何の準備もしていなかったのです。
キーウから車で自宅に戻ると、近所の軍施設は破壊されて煙が出ていました。夫は領土防衛隊に入り、軍兵士として前線に行きました。私は家財を守るために自宅にとどまりました。ロシア軍が私たちの町にまで来たのは、12日後です。住宅に砲撃し、略奪し、市民を殺害しました。
私は何度もロシアに行ったことがあるし、親戚もいる。自宅パーティーにロシア人が来て、政治の議論をしたこともある。考え方は違うけれど、ここまで非道だとは思わなかった。見誤りました。
占領下で10日余りを、屋根…

ウクライナ情勢 最新ニュース
ロシアのウクライナ侵攻に関する最新のニュース、国際社会の動向、経済への影響などを、わかりやすくお伝えします。[もっと見る]