消費者団体が共同声明、安保3文書の敵基地攻撃能力と防衛費増に反対
編集委員・北野隆一
消費者団体の主婦連合会と日本消費者連盟は6日、東京都内で記者会見し、岸田政権が国家安全保障戦略(NSS)など安保関連3文書を閣議決定したことに反対する共同声明を発表した。文書に敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有と防衛費の増大が盛り込まれたことに反対し、閣議決定の撤回を求めていくという。
2団体が呼びかけた共同声明では、敵基地攻撃能力について「国際法で禁じられた先制攻撃となる危険性をはらみ、非戦をうたう憲法に反する」と批判。「消費者団体の活動は平和な社会が保障されてこそ可能。平和な暮らしを妨げ、いのちを脅かすものを拒否することが消費者運動の基本」と強調した。声明には各地の消費者団体や生協など28団体が賛同したという。
日本消費者連盟の纐纈(こうけつ)美千世事務局長は「防衛費の増大で、日本が米国の戦争に加担するイメージを世界に発信することになる。戦争する国づくりの流れにストップをかけたい」と語った。(編集委員・北野隆一)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

防衛費増額・安保3文書
外交・防衛政策の基本方針「国家安全保障戦略」など3つの文書を改定は、日本の安全保障政策の一大転機となりそうです。多角的にお伝えします。[もっと見る]