脱「ルノー支配」へ、訪れた好機 日産社長はすかさず切り出した
近藤郷平 神山純一 ロンドン=和気真也
日産自動車は仏ルノーと資本関係で「対等」になると正式に発表した。フランス側から経営統合を迫られる立場だったのが一転、今回の交渉では日産優位の構図となり、長年の悲願を実現させた。ただ、勝ち残れるかどうかの分かれ目は、むしろこれからだ。
日産の内田誠社長は6日、英ロンドンで開いた記者会見で高揚した表情を見せた。「各社が自社の価値をそれぞれの市場で最大化し、アライアンス(提携)を次のステップに進めることがステークホルダー(利害関係者)に満足をお届けする最良の道だ」
ルノーのデメオ最高経営責任者(CEO)も「ここ数カ月間、厳しい交渉をやってきて、互いの信頼がさらに大きくなった」と笑みを交えて応じた。
交渉のきっかけを作ったのは、ルノーの方だった。地盤の欧州は電気自動車(EV)シフトが急加速している。最大手の独フォルクスワーゲンの半分に満たない販売シェアのルノーは昨年、経営資源をEVに集中すると決断。頼りにしたのが日産の資金と技術だった。
関係者によると、ルノー幹部は昨年2月、日産首脳らにビデオ会議で「EVの新会社を立ち上げようと思っている」と切り出した。
その場ですかさず、日産の内…