歌を詠み、その時の思いに重しをつける 富田睦子「うたをよむ」

有料記事

[PR]

 2月12日付朝日歌壇・朝日俳壇面のコラム「うたをよむ」をお届けします。筆者は歌人の富田睦子さん。現代歌人協会編『続 コロナ禍歌集2021年~2022年』や松本典子さんの歌集『せかいの影絵』から歌を引き、短歌を詠むことの意味について考えます。

うたをよむ

 感染騒動が始まった時は想像もしなかった四度目の春が来る。私たちはこの日々に何を思い、どう変わっただろう。

 現代歌人協会編『続 コロナ禍歌集2021年~2022年』が刊行された。会員のうち六四四人が一首ずつ寄せたアンソロジーで、永田和宏の講演録やコロナ禍をめぐる年譜なども収録されている。

 アリ殺しゴキブリ殺しハエ殺し蚊殺しのわれワクチンを打つ 馬場あき子

 日々害虫を駆除する薬品を使…

この記事は有料記事です。残り437文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら