岸田文雄首相は17日、官邸でLGBT関連団体の当事者と面会し、荒井勝喜前首相秘書官の性的少数者や同性婚への差別発言について謝罪した。「不当な差別と受け取られる極めて不適切なもので、不快な思いをさせたことに心からおわびを申し上げたい」と述べた。
首相は、性的少数者の情報発信をする「プライドハウス東京」、法整備を求めて活動する「LGBT法連合会」、教育や就職支援を手がけるNPO法人「ReBit」の3団体の代表者らと約1時間面会した。荒井前秘書官の発言後、首相と当事者が面会するのは初めて。
出席者によると、団体側からは活動内容や性的少数者を取り巻く現状を説明し、LGBT差別禁止法や結婚の平等といった制度改正を求めた。首相は「この声を参考にしっかりと取り組んでいきたい」と応じたという。
団体側は、首相が1日の衆院…
- 【提案】
岸田首相は「動詞」を使い間違っている気がする。 日本語を勉強する過程の中で「他動詞」と「自動詞」の違いを学んだ。他動詞は、僕がボールを「投げる」のように、主語が何かに働きかけるときに使うもの。自動詞は、僕が「走る」のように、主語自体が動
- 【視点】
前首相秘書官の差別発言に端を発したこの動き、岸田首相の本気度が問われる展開になってきたと思います。担当補佐官を置いて一件落着ではなく、「本丸」はLGBT理解増進法案の今国会で成否、でしょう。総裁として率いる自民党内をどのようにまとめることが