第34回「貧しくても親が幸せくれた」宮城大弥 子ども基金作った願いを語る
少年時代、両親にたずねたことがあった。
野球をやめた方がいい?
家計が苦しいことが、子どもながらにわかった。
道具を十分に用意することすらままならない状態だった。
ただ、両親は野球を続けるようにと言ってくれた。
プロ野球オリックスの主力投手で日本代表の宮城大弥(21)は11日、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)チェコ戦に登板して「めちゃめちゃ緊張しました」と言いながら、5回1失点に抑えた。
沖縄県宜野湾市で生まれ育った。両親と妹の4人暮らしだった。
「アパートの6畳1間でした。部屋が狭かったので、冷蔵庫はベランダに出していたんです。テーブルが部屋の真ん中にあって、寝るときはどかして布団を敷いていました」
2022年2月、当時20歳だったオリックス宮城大弥は地元・沖縄でスポーツを続ける子どもたちを支援する目的で「一般社団法人 宮城大弥基金」を設立した。そこには、自らが子ども時代に味わった経験を基にした、子どもたちへのメッセージが込められていた。
4人が床に並べず、両親のどちらかが交代で座って寝た。おやつにするパンの耳をもらって帰ることも珍しくなかった。
父の我慢と母のふるまい 社会に伝えたいこと
「みんながゲームを持ってい…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

言葉でたどる大谷翔平の軌跡
エンゼルス大谷翔平の語録集。幼少期から高校野球、日本ハム、そして大リーグまで大谷の軌跡をたどります。[もっと見る]