G20に影落とし続けるロシアのウクライナ侵攻 また声明採択できず

有料記事

ベンガルール=石原孝 稲垣千駿
[PR]

 インド南部のベンガルールで25日まで開かれていた主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、共同声明を採択できずに閉幕した。ウクライナ情勢に関する表現をめぐって米欧などとロシア、中国との折り合いがつかなかったためで、ロシアによるウクライナ侵攻が国際会議にも影を落とし続けている。

 インド政府や他の参加国によると、欧米や日本は共同声明の採択に向け、「ウクライナでの戦争を非難する」と記した昨年11月のG20首脳宣言と同等の内容を盛り込むよう要求。日本政府は「世界経済が混乱している元凶は、ロシアの侵略によるものだ」などと会議中に批判したという。

 これに対し、ロシアと中国は「首脳たちが宣言を採択した昨年の状況とは違っている」と主張し、声明の採択に反対した。「戦争」という文言が全面的に出てくることに後ろ向きだったとみられている。

 結局、議長国のインドは共同…

この記事は有料記事です。残り608文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら