北海道新幹線の延伸工事、費用対効果「1・0」割る 事業費上ぶれで
松本真弥
北海道新幹線の新函館北斗―札幌(約212キロ)区間の延伸について、国土交通省は31日、費用対効果が新幹線の着工条件である「1・0」を下回り、「0・9」になったと発表した。事業費の上ぶれを踏まえて再評価した。計算には含まれない経済効果が見込めるとして、工事は続けるという。
同省の有識者会議は昨年12月、この区間の事業費が当初想定の1・4倍(約6450億円分)にあたる2兆3150億円に膨らむとの試算を示した。トンネル工事で発生する土砂の受け入れ地確保の難航や、資材価格の高騰、人件費の増加が主な原因だ。その結果、2012年の着工時に「1・1」あった費用対効果は縮小した。
ただ、開業によって期待され…