シシトウの辛みはなぜ「弱い」のか? 辛み抑える二つの「主役」特定

有料記事

木村俊介
[PR]

 トウガラシの仲間なのに「辛み」をほとんど持っていないシシトウ。ただ、時々、激辛のものもある。この仕組みに関わる遺伝子のなぞを、信州大の研究チームが突き止めた。

 辛みの強弱を自在に調整できれば、好みの辛みを持つ新たなトウガラシの品種誕生につながる可能性がある。

 トウガラシの仲間には、辛い品種以外にピーマンやパプリカ、シシトウなどがある。ピーマンとパプリカは、一つの遺伝子が機能を失って辛みがなくなったことが知られている。

 だが、シシトウはたまに強い辛みを持つ実が出てくる。うっかり口に入れて辛かった場合、俗に「当たり」とも言われる。

 シシトウは、実にタネが多い…

この記事は有料記事です。残り596文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料