「質問しないで」を高市氏が撤回 文書作成者は「捏造の認識はない」
高市早苗経済安全保障担当相は20日午後の参院予算委員会で、放送法の行政文書をめぐる質疑で野党議員に「信用できないなら、もう質問しないで」などとした答弁を撤回した。この日午前、末松信介予算委員長(自民)から「表現はまったく適切ではない。敬愛の精神を忘れている」と異例の注意を受けていた。
高市氏は行政文書を「捏造(ねつぞう)」と主張している。15日の参院予算委で、立憲民主党の杉尾秀哉氏から行政文書を捏造とする根拠を説明するよう求められ、「信用できないなら、もう質問しないで」などと発言。野党側が高市氏に謝罪と撤回を求めていた。
20日午前の委員会では、末松氏のほか自民議員も高市氏に「遺憾」と苦言を呈した。高市氏は午後になって「国会の審議に迷惑をかけることは本意ではない」とし、「『私が信用できない、答弁が信用できないんだったら、もう質問なさらないでください』という答弁のみ撤回する」と表明。
総務省側、職員らに再度聞き取り
質問した立憲民主党の小西洋之氏は、閣僚の国会への説明義務を放棄したものだと批判。ただ、高市氏は「外形的に見て答弁を拒否していない」と述べ、謝罪には応じなかった。
総務省側は20日の質疑で当…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら
- 【視点】
高市早苗氏を巡る騒動について、私は次のような認識を持っています。 1.総務省の一部官僚グループ(課長以上の幹部)が、礒崎陽輔元総理補佐官が4月に行われる参議院大分補選に立候補して再び政界に戻ってくることを阻止するとともに高市早苗経済
…続きを読む

放送法めぐる総務省文書問題
放送法の政治的公平性をめぐる首相官邸側と総務省側の安倍政権下のやりとりを記した内部資料。総務省が公開するまでの経緯や問題点をまとめた特集ページはこちら。[もっと見る]