栗山監督、「総動員」の采配ズバリ 周東が迷いなくサヨナラの本塁へ

[PR]

(WBC準決勝、日本6-5メキシコ)

 「投手も野手も総動員」。栗山監督は事前に話していた通り、次々と積極的に手を打った。

 2点を勝ち越された直後の八回の攻撃。1死二、三塁、9番甲斐拓也(ソフトバンク)のところで代打・山川穂高(西武)を送った。

 甲斐は先発した中村悠平(ヤクルト)に代わっての出場だったため、下げてしまえば残る捕手は大城卓三(巨人)だけ。「3人目の捕手」は、アクシデントに備えてベンチに残しておくのが一般的だが、攻撃にかけた。山川はきっちり左犠飛を放ち、岡本和真(巨人)の代走だった中野拓夢(阪神)が生還した。

 九回も無死二塁で四球を選んだ吉田正尚(レッドソックス)に代えて、代走の切り札・周東佑京(ソフトバンク)を起用。村上宗隆(ヤクルト)の中越えの当たりで迷いなくスタートを切り、一気にサヨナラの本塁に到達した。

 この日ベンチに残った野手は牧原大成(ソフトバンク)1人だけ。栗山監督は「必ず最後にチャンスがあると信じて。色んな展開を考えて、走者の動かし方とか、そういうことをイメージをしていた」と振り返った。

     ◇

 周東 一塁代走でサヨナラの生還。「転ばないように、それだけです。いかに自分を落ち着かせられるかが大事」

 山本 五回から2番手で登板し、3回3分の1を2失点。「(味方に)追いついてもらった後に点を取られたので悔しいけれど、試合に勝ててよかったです」

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

言葉でたどる大谷翔平の軌跡

言葉でたどる大谷翔平の軌跡

エンゼルス大谷翔平の語録集。幼少期から高校野球、日本ハム、そして大リーグまで大谷の軌跡をたどります。[もっと見る]