リュウグウの砂からRNAの材料検出 「生命の源は宇宙」仮説を補強
玉木祥子
探査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウの砂の分析で、地球の生き物の遺伝に関わる「RNA」に含まれる塩基の一つ「ウラシル」を検出したと、北海道大や九州大などの研究チームが発表した。生命の源が小惑星から隕石(いんせき)として地球にもたらされた可能性を意味するといい、生命の地球外起源説を後押しする成果だという。
多くの地球上の生き物は、DNAに遺伝情報を保存し、RNAはその情報を伝達したり、たんぱく質を合成したりする際に働く。研究チームは、独自の抽出手法を使い、ごく微量の物質も検出できる高精度な装置を使ってリュウグウの砂を分析した。その結果、RNAに含まれるウラシルと呼ばれる塩基を検出。糖質や脂質、たんぱく質の代謝や、アルコールの分解を促すビタミンB3も見つかったという。
分析に使った砂は、リュウグ…