中ロ首脳、共同声明で「対話が最善の道」 ロシア軍撤退には触れず

有料記事ウクライナ情勢

北京=高田正幸
[PR]

 ロシアのプーチン大統領と中国の習近平(シーチンピン)国家主席が21日、モスクワで公式の首脳会談を開き、「対話がウクライナ危機の解決のための最善の道だ」などとする共同声明を発表した。ただ、ロシア軍の撤退を約束せずに対話を呼びかける姿勢は、米欧諸国から強い批判を招きそうだ。

 共同声明で、ロシアは中国のウクライナ問題への対応について「客観的で公平な立場を評価し、(直接対話の再開や停戦を呼びかける)『政治解決への立場』で示した建設的な意見を歓迎する」と表明。中国もロシアを「和平交渉の再開に向けた用意を評価する」とし、互いの立場を肯定した。

 「国連安全保障理事会(での議論)を回避した一方的な制裁に反対する」と、米欧の対ロシア制裁を念頭にした批判も声明に盛り込まれた。また、ウクライナへの軍事支援などをふまえて「火に油を注ぎ、戦争を長引かせる行為をやめるべきだ」とも主張した。

 北大西洋条約機構(NATO…

この記事は有料記事です。残り812文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    駒木明義
    (朝日新聞論説委員=ロシア、国際関係)
    2023年3月22日7時32分 投稿
    【視点】

    予想通り、会談前と状況に大きな変化はないという結果です。プーチン氏は中国の提案を「西側とウクライナに用意があるのなら和平の基礎になり得る」と評価しましたが「今のところ彼らにそうした用意は見られない」と語り、和平交渉を始められないのは西側の責

ウクライナ情勢 最新ニュース

ウクライナ情勢 最新ニュース

ロシアのウクライナ侵攻に関する最新のニュース、国際社会の動向、経済への影響などを、わかりやすくお伝えします。[もっと見る]