【そもそも解説】生誕850年、親鸞って一体どんな人?

有料記事

西田健作
[PR]

 僧侶の親鸞(1173~1262)は、仏教で最大の宗派となった浄土真宗を開いたことで知られています。真宗各派では3月下旬から、50年ごとに誕生と立教開宗を祝う「慶讃(きょうさん)法要」を始めます。親鸞とはいったいどんな人で、どんな教えを説いた人だったのでしょうか。

 Q 今年は、有名なお坊さん親鸞(しんらん)の節目の年なの?

 A 浄土(じょうど)真宗(しんしゅう)を開いた親鸞が生まれて、ちょうど850年だよ。平安時代の終わりごろで、自然災害が多く、平氏と源氏が争う大変な時代だったんだ。公家中心の社会から武家社会へと移る途中(とちゅう)で、世の中は騒然(そうぜん)としていた。

 親鸞は京都の下級貴族の家に…

この記事は有料記事です。残り901文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません