中ロの共同声明、米への対抗鮮明に 福島原発処理水問題では「懸念」

有料記事ウクライナ情勢

北京=冨名腰隆
[PR]

 中国の習近平(シーチンピン)国家主席とロシアのプーチン大統領は21日の首脳会談を経て、共同声明を発表した。声明文では、ウクライナ問題以外の国際社会のあり方に対する両国の立場も鮮明になった。

 中ロ関係については「冷戦時代のような軍事・政治同盟ではない」とし、「非同盟、非対抗、第三国を標的としない性質を持っている」と強調した。

 国連中心の国際秩序を守ると確認したうえで、「あらゆる形の覇権主義や一国主義、強権政治に反対する」と表明。冷戦思考や陣営間対立にも反対していくとした。

 その指摘の多くは、「陣営造り」を進めているとみる米国に向けられている。

 米国が進めるミサイル防衛シ…

この記事は有料記事です。残り1375文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    服部倫卓
    (北海道大学教授=ロシア・東欧)
    2023年3月23日9時50分 投稿
    【視点】

    ロシアとしては、個々の案件で中国の協力を取り付けたいという希望も、確かにある。しかし、今の状況では、とにかく習近平国家主席が正常な外交関係の枠内で訪問してくれるという点に、意義があったと言えよう。 今回の習近平訪ロは、期せずして、国際刑事

ウクライナ情勢 最新ニュース

ウクライナ情勢 最新ニュース

ロシアのウクライナ侵攻に関する最新のニュース、国際社会の動向、経済への影響などを、わかりやすくお伝えします。[もっと見る]