公明、児童手当「所得制限撤廃」今後3年間で実行求める 少子化提言
野平悠一
公明党の高木陽介政調会長は22日の記者会見で、児童手当の18歳までの対象拡大や所得制限撤廃など、政府への少子化対策の提言案を発表した。党が昨秋に公表した10カ年計画の「子育て応援トータルプラン」をベースにしつつ、今後3年間で優先的に取り組むよう求める。
提言はほかに、多子世帯への児童手当の加算、高校3年生までの医療費助成の拡大・無償化、私立高校の授業料の実質無償化などが柱。高木氏は、少子化への危機感を示し、「次世代育成のための緊急事態宣言を発令するべきだ」と主張した。提言の実現に必要な財源については「まず何をやるかを明確にしてから議論した方がいい」と言及を避けた。(野平悠一)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。