保守分裂の奈良知事選、5氏が立候補 維新は初の公認知事めざす
統一地方選が23日スタートし、9道府県の知事選が告示された。投開票は4月9日。
奈良県知事選に立候補を届け出たのは、日本維新の会新顔で元同県生駒市長の山下真氏(54)、無所属新顔で元総務省課長の平木省氏(48)、無所属新顔で元同県大和郡山市議の尾口五三氏(72)=共産党推薦=、無所属現職の荒井正吾氏(78)ら5人。
高市早苗・経済安全保障担当相が会長を務める自民党県連が推す平木氏と、これまで自民党の支援を受けてきた荒井氏の双方が立候補し、地方議員や首長らの対応が分かれる保守分裂選挙となった。
県連は党本部に平木氏の推薦を求め、国会議員らが調整を図る動きはあったが、党本部は推薦を出さずに保留したまま選挙戦に入った。
一方、維新は大阪府外では初めてとなる党公認の知事誕生をめざす。党幹部が選挙戦前から複数回、県内で演説するなど攻勢を強めている。(上田真美)
奈良県知事選の候補者一覧
(届け出順。丸数字は当選回数、政党の略称の〈〉は推薦・支持。年齢は投票日現在)
山下真(54)維新〈元〉生駒市長
平木省(48)無新〈元〉総務省課長
尾口五三(72)無新〈元〉大和郡山市議〈共〉
荒井正吾(78)無現〈元〉参院議員④
西口伸子(68)無新〈元〉中学校講師
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
- 【解説】
非常に混沌とした構図になっていますね。地方の首長選は必ずしも党派の地力と一致しない結果が出ることも多いのですが、一つの目安として、過去の国政選挙の比例票をみておくと参考になります。昨年の参院選比例区の主な政党の得票数(奈良県内)は、以下の通

統一地方選挙・衆参補選2023年
ニュースや連載、候補者など選挙情報を多角的にお伝えします。[もっと見る]