「おもちゃではなくアート」 ようこそ、幻想的な万華鏡の世界へ

有料記事

北村有樹子
[PR]

おでかけ関西 ちょっとウラ話

 部屋の照明が消されると、壁に色鮮やかな幾何学模様が現れ、揺れ動いた。「わあ」と驚きの声。「いいものが見られたね」とうっとりする人もいる。

 香港からの留学生で京都市で日本語学校に通うシェリル・マーさん(31)は、観光ガイドで調べてやってきた。「おもちゃのイメージしかなかったけれど、アートの世界。すばらしい」

 幻想的な世界を生み出しているのは、そう、万華鏡。

記事後半では万華鏡が進化した理由に触れます。プレゼントのお知らせもあります。

 「京都万華鏡ミュージアム」…

この記事は有料記事です。残り1373文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません