少子化対策1.6兆円、0~18歳に月5千円 都予算きょう成立へ

本多由佳 笠原真 土舘聡一
[PR]

 過去最大の8兆410億円となった東京都の2023年度一般会計当初予算案は、24日の都議会本会議で可決・成立する見通しだ。目玉は前年度比2千億円増という総額1兆6千億円の少子化対策共産党を除く主要会派が予算案に賛成の方針を示した。

 少子化対策の主な内容は、異例の大型給付事業として注目されている、0~18歳に月5千円を給付する「018サポート」(1261億円)や第2子の保育料無償化(110億円)を所得制限を設けず実施するほか、私立中学生1人あたり年10万円の助成(40億円)、24年度からの都立大の授業料無償化(準備費に2千万円)など。ほかにも、都道府県では全国初となる健康な女性への卵子凍結費用の助成(1億円)や、保護者の就労の有無にかかわらず0~2歳を定期的に預かる事業(24億円)なども盛り込んだ。

 2月15日からの都議会では、各会派の代表質問や一般質問、5日間の予算特別委員会(予特委)などで審議。今月22日の予特委で一般会計当初予算案が賛成多数で可決され、本会議での可決の流れが決まった。(本多由佳、笠原真、土舘聡一)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません