僕は実現するなんて思っていませんでした。前例のないものですし、超高層ビルはやったことがなかったわけですから。
《1993年、大阪に新梅田シティの梅田スカイビルが完成》
駅から少し離れていた場所だったので、名所をつくれという条件でした。それで超高層なら、「空中庭園」がいい。世界中の集落を調査していて、メソポタミアやユカタン半島、いつの時代にも多くの場所に「空中庭園幻想」があった。その今日版がうまくできないかと。2本の超高層の上に展望台としての空中庭園を載せてつなぐ。瀬戸内海まで続く大阪の広い空に浮かぶイメージです。
構造はかなり難しかったけれど、これは構造設計家の木村俊彦さんという天才がいた。実際、阪神大震災のときも構造本体に影響はありませんでした。
建築家の原広司さんが半生を振り返る連載「札幌ドーム 梅田スカイビル 建築に何が可能か」全4回の最終回です。
ただ超高層の中に入るオフィ…