ニリンソウ咲き始める 野木
栃木県野木町野木の野木神社の境内で、ニリンソウが咲き始めた。
キンポウゲ科のニリンソウは山地や山すその林に生えることが多いが、ここは渡良瀬遊水地に近い平地。1~3本の花柄を伸ばし、約2センチの白い5弁の花を2輪つけることが多く、この名の由来となったという。満開のころには白いじゅうたんを敷いたようになる。
境内にある大ケヤキにはフクロウが営巣していて、もうすぐ子育てをする姿が見られる時期になる。(根岸敦生)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
栃木県野木町野木の野木神社の境内で、ニリンソウが咲き始めた。
キンポウゲ科のニリンソウは山地や山すその林に生えることが多いが、ここは渡良瀬遊水地に近い平地。1~3本の花柄を伸ばし、約2センチの白い5弁の花を2輪つけることが多く、この名の由来となったという。満開のころには白いじゅうたんを敷いたようになる。
境内にある大ケヤキにはフクロウが営巣していて、もうすぐ子育てをする姿が見られる時期になる。(根岸敦生)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。