スカートから半ズボンへ 「盗撮」防げ、変わる甲子園のチアリーダー

有料記事

松永和彦 岡田健
[PR]

 熱戦が続く選抜大会は4年ぶりに声出し応援が認められ、甲子園に声援が戻った。一方、アルプススタンドのチアリーダーには、ある「変化」が起きている。

 27日の3回戦で勝利した専大松戸(千葉)のスタンド。チアリーディング部の生徒らがきびきびと動き、グラウンドの選手に声援を送っていた。これまでの甲子園と変わらない風景だ。

 違っていたのは衣装。スカートタイプではなく、半ズボンタイプを身につけていた。学校関係者によると、数年前、スカートタイプの衣装で野球を応援するチア部員の動画が、無断でインターネット上に流れたことがあったという。

 これまでは不自然にカメラを…

この記事は有料記事です。残り1068文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    せやろがいおじさん
    (お笑い芸人・YouTuber)
    2023年3月28日16時31分 投稿
    【視点】

    性犯罪の被害者に対して「そんな格好をしている方にも問題がある」といった意見を目にすることがあります。そういった意見を述べる方は、この記事を読んでどう感じるのでしょうか。「『スカートのかわいい衣装を着たい』という生徒からの希望が多かった」とい

  • commentatorHeader
    高橋末菜
    (朝日新聞経済部次長)
    2023年3月28日16時11分 投稿
    【視点】

    半ズボンタイプの衣装、とても素敵です。ただ、教頭先生の「本来そうした行為をする人が悪い」という言葉は本当にその通りです。チア部の部長の「今回は安心して応援できます」というコメントに、よかったと思いつつも、そんな不安と隣り合わせだったのか、と